
200904のエントリ
2009年4月26日 11:00
函館ワン・ニャンレスキュー譲渡会を見てきました。
今回の譲渡会は様々な方のご厚意で開かれたそうです。
様々な方↓
・株式会社チェリーパイ 様
・トヨタカローラ函館株式会社 様
株式会社チェリーパイ様は会場で八雲産の洗剤を販売し、売り上げの10%をワン・ニャンレスキューに寄付するとのコトです。
またトヨタカローラ函館株式会社様には、頻繁に譲渡会の会場の提供して頂いているそうです。
会場ではワンニャンレスキューの活動を紹介するパネルも掲示していました。

仔猫です。

勿論ワンちゃんもいます。

仔猫大人気中。

かわいい。
しかし、ココにいる仔猫や犬達は全て人間のエゴによって捨てられ、殺処分寸前だったのです。

新しい飼い主が決まった様です。

大盛況!

会場にいる全ての人達が、この可愛らしさにヤラレちゃってます。

新しい飼い主の元への第一歩です。
良かったですね。

「私のご主人様まだー?」状態です。

キタ! 相性チェックターイム!

やっぱり仔猫は大人気。
産まれたての仔もいるので優しくね。

仔猫の新飼い主様です。 可愛がって下さいね。

決定! 新しい飼い主様が決まりました。

元気でね~。

募金は去勢手術や病気の治療代、餌等に利用されます。

今回の譲渡会では犬2匹と、仔猫8匹前後の新しい飼い主様が現れました。
ありがとうございます。
しかし函館ワン・ニャンレスキューでは、まだ数多くの犬猫を保護しております。
保護している犬の例
・目が見えない
・後足が不自由
・人に対する不信感が抜けていない
・老犬
保護している猫の例
・老猫
また、特に猫に限って言えば、毎日のように仔猫が保健所に持ち込まれており、ワンニャンレスキューだけでは対処出来ていないのが現実です。
もし仔猫が欲しい方がいましたら、事前に保健所に問い合わせてはいかがでしょうか。

------------------------------------------------
以下の写真は2008年9月22日、函館市野犬抑留所で撮影したものです。
今回、新しい飼い主が見つかった犬だと思います。

以下の写真は同じく2008年9月22日、函館市野犬抑留所で撮影したものです。

撮影当日に持ち込まれ、その日の内に殺処分されました。
今年(2009年)も松前さくらまつりの季節がやってまいりました。
今回は昨年(2008年)の写真を前情報として掲載します。
私は写真が下手ですので、桜が「ブワッ」とキレイに写っている写真は他のサイトで見て下さいね

撮影は2008年4月30日。
駐車場は町内各所に有りますが、公園までは階段が有ったりしますので、車椅子等の方は注意が必要。
係員に申し出たりすると、公園の中までクルマで入れるかもしれませんので、問い合わせてはいかがでしょう。
観光バスの団体様が多いです。
ツアー客に紛れてガイドさんの話しを聞きながらの見物もアリかな?

ピクニックも最高ですが、「泥酔→全裸」はいけません。

足元に注目!

桜もキレイですが、足元だって負けていません。

北の小京都とは、よく言ったものです。

ほんと、「ココは京都?」って感じです。

京都に行ったことないけど

2009年4月19日 10:00
『全道土佐犬選抜闘技大会 函館場所』を見学してきました。
・激突!全道土佐犬選抜闘技大会函館場所 - TownPathFinder
大会は8:00から始まっており、筆者が到着した10:00にはすでに盛り上がっています。

試合前の土佐犬。

カッコイイです。

木製の土俵(?)では既に死闘が始まっています。

筆者が一眼のカメラをぶら下げてウロチョロしていた為か、大会関係者らしき人が「土俵際で写真を撮っていいよ」と声をかけてくださいました。
感謝です!
以下が土俵際からの写真。

スゴイです。

正直コワイです。

闘犬は声を出したら負けなので吠える声は聞こえませんが、激しい息遣いと、牙が相手の体に食い込む音が聞こえます。

「牙が相手の体に食い込む音」とは具体的に表現すると
「ぶちぶちっ」って感じです。

試合開始10分。 両者ヘトヘトになってしまい一時休戦中です。
両者「ま、まぁ待て...」と言ったところでしょうか。

休戦状態が1分ほど経った頃、突然に格闘が再開しました。

痛そうです。

大迫力。

土佐犬の唾液が筆者に飛んできます。

格闘技ファンには堪らないかも。

そうじゃない人には、ちょっと過激過ぎ・・・

心臓が弱い人にはオススメできないかも。

筆者は11:00位までしか会場にいませんでしたので定かではありませんが、この後に横綱犬が化粧マワシで登場したり、餅まき等が行われる様です。
今回見逃した人は注目。
2009年6月の第3土日に全国大会が開かれるそうです。
場所は「東日本フェリーの辺り」だそうです。

・北海道土佐犬普及会札幌支部 (音注意!)
『全道土佐犬選抜闘技大会 函館場所』を見学してきました。
・激突!全道土佐犬選抜闘技大会函館場所 - TownPathFinder
大会は8:00から始まっており、筆者が到着した10:00にはすでに盛り上がっています。

試合前の土佐犬。

カッコイイです。

木製の土俵(?)では既に死闘が始まっています。

筆者が一眼のカメラをぶら下げてウロチョロしていた為か、大会関係者らしき人が「土俵際で写真を撮っていいよ」と声をかけてくださいました。
感謝です!
以下が土俵際からの写真。

スゴイです。

正直コワイです。

闘犬は声を出したら負けなので吠える声は聞こえませんが、激しい息遣いと、牙が相手の体に食い込む音が聞こえます。

「牙が相手の体に食い込む音」とは具体的に表現すると
「ぶちぶちっ」って感じです。

試合開始10分。 両者ヘトヘトになってしまい一時休戦中です。
両者「ま、まぁ待て...」と言ったところでしょうか。

休戦状態が1分ほど経った頃、突然に格闘が再開しました。

痛そうです。

大迫力。

土佐犬の唾液が筆者に飛んできます。

格闘技ファンには堪らないかも。

そうじゃない人には、ちょっと過激過ぎ・・・

心臓が弱い人にはオススメできないかも。

筆者は11:00位までしか会場にいませんでしたので定かではありませんが、この後に横綱犬が化粧マワシで登場したり、餅まき等が行われる様です。
今回見逃した人は注目。
2009年6月の第3土日に全国大会が開かれるそうです。
場所は「東日本フェリーの辺り」だそうです。

・北海道土佐犬普及会札幌支部 (音注意!)
2009年4月18日 15:00
GoogleMap:北斗市 匠の森 カタクリ群生地
花大陸Hokkaido:北斗市 匠の森
ほぼ見ごろでしょうか。

群生してます。

カナリ群生しています。

イッパイありますが、持ち帰りはダメですよ。

今年、この風景を見られるのは後1週間程度でしょうか。

見頃は開花から2週間程度だそうですのでお見逃しなく

駐車場がありますのでクルマで行けます。
取材時、車椅子の人も見に来ていましたが、坂道ですので介助者が必要です。
google検索:北斗市 匠の森
2009年4月19日 追記
キレイな写真を見たい方は以下のリンクで。
匠の森公園のカタクリ - ハコダテ150
2009年4月13日 午後。
『第4回 秋田犬保存会 北海道道南支部 展覧会』に行ってみました。
秋田犬に会いに行こう 秋田犬保存会展覧会 - TownPathFinder
秋田犬です。

会場はこんな感じ。

結構デカイです。

審査員に「ガン見」されます。

目をそらしたら負けです・・・・・・ウソです。
吠えません。 皆、お利巧さんです。

賞を獲得した様です。

イベント内容に関しては未調査です。
詳細は写真からご察っし下さい

2009年4月14日追記
2009年4月13日 北海道新聞(みなみ風 第3670号)より
・42匹が参加
・幼犬、若犬、壮犬、成犬(30ヶ月以上)の4部門
・体形、毛並み等をチェック
『第4回 秋田犬保存会 北海道道南支部 展覧会』に行ってみました。
秋田犬に会いに行こう 秋田犬保存会展覧会 - TownPathFinder
秋田犬です。

会場はこんな感じ。

結構デカイです。

審査員に「ガン見」されます。

目をそらしたら負けです・・・・・・ウソです。
吠えません。 皆、お利巧さんです。

賞を獲得した様です。

イベント内容に関しては未調査です。
詳細は写真からご察っし下さい


2009年4月14日追記
2009年4月13日 北海道新聞(みなみ風 第3670号)より
・42匹が参加
・幼犬、若犬、壮犬、成犬(30ヶ月以上)の4部門
・体形、毛並み等をチェック