2015
| 01
カンリニンのメモメモ
このブログはTPFのカンリニンのメモ帳的ブログです。 道南とはナニも関連性の無いことも書き込みますので、予めご容赦を! 内容も極めてテキトーだったりしますので「話し半分」で見て下さい。 |
||
---|---|---|
2009年6月26日(金曜日) | ||
布団叩きの常識 | 01:05 comfield | |
天気が良い日は布団を干しましょう。 でも、チョッと待ってください。 布団を叩いちゃいませんか? 奥さ~ん。 そんな事してると..... 大変なことになりますよ~お。 ■布団叩きの弊害をGoogleで検索 今や常識! 身体壊しますよ! ご近所迷惑ですよ! 騒音問題はもちろん、空気の汚染! 無知は罪ですよ! あ、重すぎ? ともかく 布団を叩いてもメリットはひとつも有りませんので、もし家族やお友達が叩いてたら止めてあげて下さい。 布団叩きと言えば「引越し(騒音)おばさん」を思い出しました。 | ||
道徳 | 00:08 comfield | |
外国人のブログから、日本人はどんな人間なのかを再確認してみましょう企画。 【中国のブログ】日本のチャイナタウンが最も清潔な理由 2009/04/03(金) 10:26:59 [サーチナ] 引用: 我々に公徳心がないからこそ、ゴミをポイ捨てするのだ。なぜ我々はゴミをポイ捨てするのか、それは我々の眼が汚れていることを容認できるからだ。なぜ我々の眼は汚れていることを容認できるのか、それは我々の魂が汚れを容認できるからなのである。 TPF公共広告機構でした。 | ||
2009年6月25日(木曜日) | ||
祝 復活 | 20:53 comfield | |
ハコダテ150が復活したようです。 復旧に携わった人はグッタリでしょう。 今晩はイッパイ寝てください。 Faviconがホダ塾だよー | ||
お疲れ様です | 00:55 comfield | |
ハコダテ150が表示されなくなり、48時間以上が経ちました。 復旧作業をしている方はそれ以上の時間、不眠不休の状態でしょう。 大変お疲れ様です。 夕方見たときは 引用: ハコダテ150をご覧の皆様へ と表示されていましたが、今現在のhttp://www.hakodate150.com/は「真っ白」の状態。 ソースも表示されない状態です。 真っ白..... そう。 「真っ白」状態はXOOPSを利用したことがある人なら避けては通れないモノなのです。 (ハコダテ150や当サイトは「XOOPS」と言うシステムを利用しております。) この真っ白状態の原因は様々で、とても厄介なのです。 まぁ、エラーメッセージの意味さえ判れば、何とかなりますけどね。 一例)カンリニンのメモメモ:まっ白 memory_limitの相違? しかもXOOPSでのトラブルは大体出尽くしてる様ですので、エラーメッセージを検索すると、ほとんどのトラブルへの対処法が捜し出せますしね。 私も「真っ白」には随分と遭遇しましたが、フォーラム等に質問したことがありません。(チョッと自慢) 「真っ白」をフォーラムで質問すると、「ちゃんと調べろ!」とお叱りを受けますし..... オープンソースって、そういうモノらしいです。 あ、 ハコダテ150の真っ白の理由は知りませんよ。 XOOPSの真っ白とは違う理由かも知れませんからね。 真っ白恐怖症のカンリニンでした。 え? 真っ白だからエラーメッセージも出ないじゃないか? そんな事はGoogleさんに聞けば分かりますよ。 オープンソースの世界って、既出の質問には厳しいのです。 | ||
戦う食べ物 | 00:04 comfield | |
ブラックな表現が含まれますのでご注意を。 あ、あとグロと言いますかスプラッターと言いますか 色々と連想しちゃいます。 | ||
2009年6月24日(水曜日) | ||
心配ないさ | 00:45 comfield | |
ハコダテ150が閲覧できなくなって24時間以上が経ちました。 http://www.hakodate150.com/のトップページに昨日と違う表示が出ていると言う事は、オリジナルのindex.htmlを正常にアップロード出来た事になりますね。 って事は、復旧も近そうです。 最悪データが飛んでても、バックアップデータで大部分は復旧出来るでしょうから、90%位は安心ですね。 でも復旧って面倒くさいんですよ。 何が面倒って、htmlファイルのアップロードに時間がかかり過ぎるんですよ。 特にハコダテ150は写真も多いから、カナリ時間がかかるでしょうね。 お察しします。 SQLファイルも、アクセスログをとる様なモジュールが入ってたらエライ容量だし、エクスポートならまだしも、インポートの時なんか、容量オーバーで受け付けてくれなかったりしますからね TPFもバックアップの頻度を増したほうがいいかな? 覚悟することだ。 明日は我が身。 | ||
2009年6月23日(火曜日) | ||
ピザ食いながらニヤニヤ | 22:37 comfield | |
衆院選出馬要請に東国原知事「自民総裁候補にするなら」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 知事は今頃、与野党の反応を伝えるニュースを見ながら「ニヤニヤ」してるでしょうか。 ピザ食べながら。 東国原 ピザ - Google 検索 自民と民主議員の反応に、カンリニンもちょっとウケちゃいました(笑) | ||
メンテナンス中かな? | 00:03 comfield | |
ハコダテ150はメンテ中ですかね? 2009年6月22日 23:40 さくらサーバのニュースに掲載が無いので心配です。 http://server.sakura.ad.jp/information.php 当TPFも今年になってからサーバのメンテナンスが有り、一時的にサイトの閲覧ができなくなりました。 閲覧できない事にパニクってしまい、サーバ会社に即メールをしました。 サーバ会社からの迅速な回答には 1、メンテナンスですよ。 2、ご迷惑おかけしますね。 3、ちゃんと予告してあるから、今度からはお知らせ見てねー。 とのこと。 こいつはうっかりだぁ! うっかり八兵衛状態です。 なにはともあれ、お早い復旧を! http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=11999&forum=10 | ||
2009年6月20日(土曜日) | ||
ブレーキの消耗品 | 12:32 comfield | |
車検の時に「そろそろローター(ブレーキディスク)がヤバイですよ」と言われてましたが、とうとうその時が来ちゃいました。 ブレーキをかけると、ペダルを通して嫌な振動が伝わって来るようになっちゃいました。 で、ローター交換をやっちゃいます。 ついでと言うか、当たり前と言うか、パッドも交換しちゃいます。 まず部品調達。 特にスポーツカーでもないので、純正同等品のお安いモノを。 今回は、フロントのローター2枚と、フロントのパッド1セットをヤフーオークションで購入。 商品代金+送料+決済の手数料=10,030円 安っ! では作業開始! タイヤを外したら、キャリパーの下のボルトを17mmのメガネレンチで外します。 キャリパーを針金や紐で吊上げ、ローターに干渉しないようにします。 サービスホールに8mmのボルトをねじ込み、ローターを徐々に浮かせます。 新品のローターは油でベトベトしてますので、ブレーキクリーナーやガソリンでキレイにしましょう。 ちなみに、新品の厚みは16mm。 外したローターのピストン側はご覧の通り。 「なんじゃこりゃ!」状態です。 新品のローターをホイールナットで固定したらパッド交換。 右が新品、左が..... パッド交換の時にピストンを押し戻しますが、エンジンルーム内のリザーブタンクに注意してね。 溢れちゃいますよ! はい。 完成。 試乗しましょう。 走り出す前にペダルを数回踏み、試乗開始。 ちゃんとペダルを数回踏んどかないと、ブレーキが効きませんよ! う~ん。 ぐっどふぃ~る。 100km位は馴らし。 強いブレーキングは慎みましょう。 今回は自分で交換作業をしたし、使用した部品も純正じゃないので、工場にお願いするより15,000円位の節約だったのでは。 でもブレーキは重要保安部品ですので、経験も知識もない人にはオススメできません。 ブレーキフルードは超有害だし。 経験がない人は真似しないように。 | ||
防衛は危険だからやめましょう? | 01:52 comfield | |
北朝鮮繋がりで、関連するニュースをご紹介。 ミサイル防衛:「PAC3」配備中止を申し入れ--津市長に市民団体 /三重 - 毎日jp(毎日新聞) 内容はこんな感じ↓ 地上配備型迎撃ミサイル「PAC3」の配備計画に対して、市民グループが配備中止と市民への説明を求める申し入れ書を津市の市長に提出し、「市民の財産や命を守るためにも、PAC3の危険性をもっと周知すべきだ」と強く訴えた。 ? 「市民の財産や命を守るため」にPAC3なんじゃないの? PAC3の危険性? そりゃ防御と言えど、火薬が詰まった兵器ですから危険でしょ。 皆さんご存知かと.....。 規模が違うだけで、意味あいとしては警察官が携帯している「実弾装填済みの拳銃」と同じじゃなかろうか。 真意が理解できないのは私だけ? | ||
« 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 (28) 29 30 31 32 33 34 35 36 37 »  | ||
PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc. |