• カテゴリ イベント レビュー の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

イベント レビューカテゴリのエントリ



今年の夏を締めくくる亀田八幡宮例大祭は
明日、9月14日から開催です。

亀田八幡宮例大祭 - TownPathFinder:イベントカレンダー

以下は前日(9月13日)の様子です。





































今年こそバイクサーカスが見たいっす
 
 
 




 
2011年度の函館市の生活保護率は45.5‰(4.55%)と、過去最高を記録したそうです。 全国平均は16.5‰(1.65%)、全道平均は31.0‰(3.10%)。 道内では釧路、三笠に次ぐ堂々の3位との事です。

前回の投稿とチョット違いますね

内訳は
・高齢者世帯 42.6%(4.26%)
・障碍者・疾病者世帯 37.5%(3.75%)
・母子世帯 11.3%(1.13%)
・その他(おそらく金銭的困窮世帯) 8.6%(0.86%)

これにより函館市の生活保護費は209億円に達し、一般会計の16%を占めているらしいです。
 
 
  ‰(パーミル)とは・・・パーミル - Wikipedia
 
 

 

 




クロッカス開花宣言でOK?

カテゴリ : 
イベント レビュー
執筆 : 
comfield 2012-4-13 14:41
 
毎度おなじみの「遺愛学院のクロッカス」が開花しました。

撮影日時は2012年4月13日の10時頃。

遺愛学院の門を入ると守衛さんがいますので「クロッカス見に来ました」と伝えると通してくれます。


gazou


gazou


gazou


gazou


gazou


gazou



2~3分咲きでしょうか。
今週末くらいから来週末くらいが見頃だと思います。
自信ないけど・・・



場所はここ

4月3日の情報
 
 
 




 
 
11月13日(日)まで「はこだてMOMI-Gフェスタ」開催中の見晴公園。
現在の紅葉具合をチェックしてきましたので、写真でご紹介します。
 
 
※画像をクリックすると拡大します。



過去にも何回か紅葉を見に来た人のお話しでは、今年は「鮮やかさが足りない」そうです。
 
 




 
報道によりますと
2011年9月29日、函館市役所で函館市議会と青森県大間町議会が意見交換をしたそうです。

出席者は大間町の全町議員(10人)と函館市議員30人中の23人。



大間町議員が函館に来た理由は以下の通りの様です。

-------------------------------------------------------
大間町は大間原発稼動による固定資産税等の税収で、26億円のフェリーを建造する予定でいた。

しかし、震災の影響で大間原発の工事は中断。

当てににしていた税収に不安を感じ始める。

小型フェリーにする事も考えたが、それだと採算が合わず、運航会社が離脱する可能性がある。

新造船の発注は12月と間近。

そうだ。函館市に支援をお願いしよう。
-------------------------------------------------------

以上の様な流れで、今回の意見交換になったようです。

(函館⇔大間 新フェリーの建造費は26億400万円だそうです)
http://tpf.jp/modules/EventRev/details.php?bid=195

意見交換では以下の様なやり取りが有ったそうです。

-------------------------------------------------------
大間:財政支援の条件は原発凍結が条件なのか。
函館:そうは受け止めていない。
大間:運航会社が離脱した場合、別の岸壁でも函館は協力してくれるのか。
函館:函館市大間町という気持ちで支援したい。
-------------------------------------------------------


因みに、函館市長は以前より財政支援を表明しており、函館市も両地域の交流にフェリーは欠かせないとのスタンスです。

また、今回の意見交換で大間原発に関する議論はなく、函館市は「原発」と「原発マネーによるフェリー」を切り離し、地域交流の問題だけとして考えている様です。





尚、青森県は大間町から遠く離れた青森市で、太陽光発電等を駆使した「低炭素型モデルタウン構想」があった様です。
「原発は一番端の県境へ。 クリーンエネルギーは自宅近くへ。」のスタンスであることが分かります。

青い森セントラルパーク低炭素型モデルタウン構想 太陽光発電
 
 
 


FreeDownload
Firefox ブラウザ無料ダウンロード
 Use OpenOffice.org

 
Go Page Top