
200904のエントリ
2009年 4月12日 11:00
『第101回 さわら青空市』に行ってきました。
会場は道の駅つどーるプラザさわら。
地元の人の話しによると、9:00から100枚程度の「鮮魚販売整理券」を配布したそうです。
さらに、10:30からは「無料ホタテ汁」が振る舞われたそうです。
ホタテ汁は毎回振る舞ってはおらず、今回は特別企画だったようです。
会場風景

販売開始まで後30分。 品定め中です。

マスかな? 安!

この魚は?

「ホタテご飯」や「かに飯」は整理券が無くても買えます。

カニ食べたい・・・

「整理券順に並んで」との指示があり、いよいよかと思いきや、抽選会が始まりました。
地元の人の話しでは、今回だけの特別企画のようです。

イモや海産物が20~30人程に当たりました。

11:30。 販売開始!

売り場前には整理番号順に10人~20人ずつ入れます。

整理番号の後ろの方の人はロープの外で待機。
お目当ての品が売れてしまわないか気がかりでしょうか。
11:40。 そろそろ終了のようです。

101回を数える「さわら青空市」ですが、今回はなにやら特別だった様です。
無料のホタテ汁や抽選会等は、毎回している企画ではないそうです。
海産物を買う為には、9:00の整理券配布から11:30の販売までと少々長い時間がかかりますが、「のんびり」と時間を潰すのも良いのでは。
ビールでも飲みながら

お目当てが買えた様です。

ホクホクとした表情をお見せ出来なくて残念!
■鮮魚
赤カレイ 大700円 中600円 小300円
ナメタ 大400円 中小200円
ソウハチ 大中500円 小300円 小小100円
ツブ 1,000円
■お食事
生ビール 400円
ホタテご飯 350円
カニご飯 450円
べこ餅 1つ 130円
よもぎ大福 1つ 130円
タコ天・野菜天 1つ 130円
いかの姿焼き 1つ 260円
天カマ 1袋 500円
ペンギンに会ってきました。
競輪場+ペンギンって意外な組み合わせですよね。
特に書くこともないので可愛らしいペンギンの写真をお楽しみください

ポツンといます。
外に出ていたペンギンは2匹で一匹が↑でもう一匹はお触りokのペンギンでした



うさぎやモルモットもいました!!


女の子に人気です

足湯!?

写真ばかりで申し訳ありませんがとにかくペンギンがいました。
足湯にはおどろきましたね...
明日もやっていますので是非! (PM3:00-PM8:00)
競輪場+ペンギンって意外な組み合わせですよね。
特に書くこともないので可愛らしいペンギンの写真をお楽しみください

ポツンといます。
外に出ていたペンギンは2匹で一匹が↑でもう一匹はお触りokのペンギンでした



うさぎやモルモットもいました!!


女の子に人気です

足湯!?

写真ばかりで申し訳ありませんがとにかくペンギンがいました。
足湯にはおどろきましたね...
明日もやっていますので是非! (PM3:00-PM8:00)
さてさて。
中に入るともう始まっています。

運命のクジ...

当たった人の名前がホワイトボードに書かれていきます。

家具類など¥1000円のものが多かったです。
以下¥1000円


大事に使われてくださいね。
次回販売日時(偶数月第1日曜)
6/7 午後三時からです。
申し込み、展示は
6/1-6/6
午前九時から午後四時までと、
当日の6/7
午前九時から午後三時までです。
当日でも受付できるということです。
もちろん、申込多数の場合は抽選ですので(というかほぼ抽選になるでしょう)行ってみてはいかが?
中に入るともう始まっています。

運命のクジ...

当たった人の名前がホワイトボードに書かれていきます。

家具類など¥1000円のものが多かったです。
以下¥1000円


大事に使われてくださいね。
次回販売日時(偶数月第1日曜)
6/7 午後三時からです。
申し込み、展示は
6/1-6/6
午前九時から午後四時までと、
当日の6/7
午前九時から午後三時までです。
当日でも受付できるということです。
もちろん、申込多数の場合は抽選ですので(というかほぼ抽選になるでしょう)行ってみてはいかが?

会場があっという間にガラリと代わり、詳細 函館環境会議キックオフ企画『函館って環境にやさしいまちですか?』の準備が進みます。


今回はゲストの講師3人を呼んでのイベント。
再生自転車のレビューにも行きたかったので、高原さんのイカの解剖ショーできりあげることにしました。
高原英生さん

北海道大学大学院でイカの寄生虫の研究をされてる方。
新鮮なスルメイカが用意されます。

お客さん達もジョジョに集まります。

イカは長い足が2本あり、それで獲物を捕まえるそうです。
ここで時間。再生自転車即売会へむかいます。


今回はゲストの講師3人を呼んでのイベント。
再生自転車のレビューにも行きたかったので、高原さんのイカの解剖ショーできりあげることにしました。
高原英生さん

北海道大学大学院でイカの寄生虫の研究をされてる方。
新鮮なスルメイカが用意されます。

お客さん達もジョジョに集まります。

イカは長い足が2本あり、それで獲物を捕まえるそうです。
ここで時間。再生自転車即売会へむかいます。
当日の朝にTPFのイベントカレンダーを見てみたらこのイベントが消えていましたけど、昨日までの記憶を頼りに(1:00からだったかなぁ..)行ってみした。
後々、手違いで消えていたということがわかりました^^
---
4/5 PM1:00
PM12:00からにへんこうされていたため、演奏ライヴは最後の組、『りぼん』の方々のを聞けました。


りぼんについて。
「なみ」さんと「たっか」さん二人組で活動されており、ギターを持っているほうが「たっか」さんです。
2007年4月に結成され、今はFMいるかの番組「love peace and chocolate」に第1土曜日2:00から20分間出演しているだとか。
とてもいい歌でしたよ。
ブログをリンクさせておきます。
ポケットの中の虹 ~りぼん〜
後々、手違いで消えていたということがわかりました^^
---
4/5 PM1:00
PM12:00からにへんこうされていたため、演奏ライヴは最後の組、『りぼん』の方々のを聞けました。


りぼんについて。
「なみ」さんと「たっか」さん二人組で活動されており、ギターを持っているほうが「たっか」さんです。
2007年4月に結成され、今はFMいるかの番組「love peace and chocolate」に第1土曜日2:00から20分間出演しているだとか。
とてもいい歌でしたよ。
ブログをリンクさせておきます。
ポケットの中の虹 ~りぼん〜