
超過酷! 太田神社(太田山神社)
2009年9月22日。
近くを通りかかったので、過酷な参拝を強いられると有名な太田神社(太田山神社)に行ってみました。
場所はココです。
神社前の駐車帯には無人のワンボックスカーが3台。
誰かが参拝に行っている様です。

以前なにかで、この神社の参拝が超危険ということは知っていたので、とりあえず見える所まで行こうと思いますが.....

上り口で既にこの角度。

参考にどうぞ。

階段の幅は約25cm。

前半は約45°。

残り1/3~1/4は約50°の傾斜角。 (お地蔵様の前から撮影)

お出迎えありがとうございます。

足をすくませながら、階段のテッペンから見下ろします。

コレは階段の頂上部分を上から写したものですが、ご覧の通り狭いです。 しかも若干傾斜している為に、オチオチ休憩も出来ません

コワイので休憩無しに降りますが、登る時以上にコワイです。 ロープや手すりを頼りに降りましょう。

無事降りられました。
正直、登ったことに後悔しましたが、降りきった時の安心感に「ありがたさ」を感じます。
本殿までの道程の入り口付近でしかありませんが、ご利益が有るのではないでしょうか。
これから太田神社に参拝する方にアドバイス。
・底の平な靴で行きましょう。
・スカートはお勧めしません。
・軍手着用。
・ヘルメットの必要性を感じました。
詳しくは以下のリンクをご参考ください。
・~道南五霊場 太田山神社へ~:つきこさんの旅行ブログ by 旅行のクチコミサイト フォートラベル
・SPLT66で行こう:いきあたりばったり行動記
・大成町 -太田神社までの道のり
・太田山神社 - Wikipedia
・太田山神社 - アンサイクロペディア
神社の立て看板 ① ② ③
近くを通りかかったので、過酷な参拝を強いられると有名な太田神社(太田山神社)に行ってみました。
場所はココです。
神社前の駐車帯には無人のワンボックスカーが3台。
誰かが参拝に行っている様です。

以前なにかで、この神社の参拝が超危険ということは知っていたので、とりあえず見える所まで行こうと思いますが.....

上り口で既にこの角度。

参考にどうぞ。

階段の幅は約25cm。

前半は約45°。

残り1/3~1/4は約50°の傾斜角。 (お地蔵様の前から撮影)

お出迎えありがとうございます。

足をすくませながら、階段のテッペンから見下ろします。

コレは階段の頂上部分を上から写したものですが、ご覧の通り狭いです。 しかも若干傾斜している為に、オチオチ休憩も出来ません


コワイので休憩無しに降りますが、登る時以上にコワイです。 ロープや手すりを頼りに降りましょう。

無事降りられました。
正直、登ったことに後悔しましたが、降りきった時の安心感に「ありがたさ」を感じます。
本殿までの道程の入り口付近でしかありませんが、ご利益が有るのではないでしょうか。
これから太田神社に参拝する方にアドバイス。
・底の平な靴で行きましょう。
・スカートはお勧めしません。
・軍手着用。
・ヘルメットの必要性を感じました。
詳しくは以下のリンクをご参考ください。
・~道南五霊場 太田山神社へ~:つきこさんの旅行ブログ by 旅行のクチコミサイト フォートラベル
・SPLT66で行こう:いきあたりばったり行動記
・大成町 -太田神社までの道のり
・太田山神社 - Wikipedia
・太田山神社 - アンサイクロペディア
神社の立て看板 ① ② ③
