
200901のエントリ
同じアトリウムで行われた丸山恵三個展へ行ってきました。

今回は、観光で函館を訪れる方に、同じ風景を別なイメージで楽しんでいただける作品を集めたということで、函館の有名な風景・場所が描かれていました
撮影の許可を頂きました。

反射するので、正面からはなかなかとれませんね


あら!絵葉書のプレゼントをもらいました。
ありがとうございます

25日までやっているので、是非一度足を運んでみては?

今回は、観光で函館を訪れる方に、同じ風景を別なイメージで楽しんでいただける作品を集めたということで、函館の有名な風景・場所が描かれていました

撮影の許可を頂きました。

反射するので、正面からはなかなかとれませんね



あら!絵葉書のプレゼントをもらいました。
ありがとうございます


25日までやっているので、是非一度足を運んでみては?
今日も大雪でしたね。
光の小径ワックスキャンドル製作体験会へ行ってきました。

主催者さん(冬フェスティバル実行委員会)にお話を聞いたところ、作ったものはタワーの外堀にバックキャンドルとして飾るということでした。
(2/1~15の期間、函館市内の様々な場所を手作りキャンドルの光で彩るイベント「はこだて光の小径(こみち)」が開催されます。)
なんと
4000本だそうです
なるほど。すぐできそうですね
私も作らさせていただきました。

ロウを牛乳パックに入れてもらい、ひたすら回します。
回す・・・回す・・・・
はい。固まってきました。
牛乳パックを切れば....

完成
いやぁ。簡単ですね。
皆さん楽しんでやっていました。


台湾の方々がちょうど来ていてやっていったそうです。
五稜郭の外堀に並ぶのが楽しみですね
光の小径ワックスキャンドル製作体験会へ行ってきました。

主催者さん(冬フェスティバル実行委員会)にお話を聞いたところ、作ったものはタワーの外堀にバックキャンドルとして飾るということでした。
(2/1~15の期間、函館市内の様々な場所を手作りキャンドルの光で彩るイベント「はこだて光の小径(こみち)」が開催されます。)
なんと
4000本だそうです



私も作らさせていただきました。

ロウを牛乳パックに入れてもらい、ひたすら回します。
回す・・・回す・・・・
はい。固まってきました。
牛乳パックを切れば....

完成

いやぁ。簡単ですね。
皆さん楽しんでやっていました。


台湾の方々がちょうど来ていてやっていったそうです。
五稜郭の外堀に並ぶのが楽しみですね

カレンダーと手帳の販売へ行ってきました。
場所:函館駅2F

大雪にも関わらずたくさんの方が来ていました。
旅行バック持ってい人が多かったから、乗る・降りるついでに見たってとこでしょうかね。
さてさて。
かいせい協力会さんが主催なのですが、それはなんて団体?と思う人もいるはず。
そこで聞いてみたところ(Webもみたんですが)
今の時代、障害者の方々が養護施設卒業後に働き先があまりないのが現状です。
そこで、手助けをしてあげようというのが目的らしいです。
そこで、クッキーやケーキなどを作っているらしいです。

カレンダーや手帳。

お気づきでしょうか。
安さ!!
100円!?
何故100円なのってことでお話を聞くと業者さんが寄付してくれてるそうです。
だから安いのか,,

STAFFの方は30人。
お疲れ様です。
買おうと思いましたがあいにくカレンダーは何十枚ももらっていまして...
来年はぜひここで買いたいですね!
場所:函館駅2F

大雪にも関わらずたくさんの方が来ていました。
旅行バック持ってい人が多かったから、乗る・降りるついでに見たってとこでしょうかね。
さてさて。
かいせい協力会さんが主催なのですが、それはなんて団体?と思う人もいるはず。
そこで聞いてみたところ(Webもみたんですが)
今の時代、障害者の方々が養護施設卒業後に働き先があまりないのが現状です。
そこで、手助けをしてあげようというのが目的らしいです。
そこで、クッキーやケーキなどを作っているらしいです。

カレンダーや手帳。

お気づきでしょうか。
安さ!!
100円!?
何故100円なのってことでお話を聞くと業者さんが寄付してくれてるそうです。
だから安いのか,,

STAFFの方は30人。
お疲れ様です。
買おうと思いましたがあいにくカレンダーは何十枚ももらっていまして...
来年はぜひここで買いたいですね!

カンリニンです。
今までなかなか手を出せなかった「イベントレビュー」ですが、TPFをご覧になっているユーザーからの「イベントレビューを書きたい。」とのアプローチで実現することになりました。
このイベントレビューの第1回目の投稿をしてくれたのがそのユーザー、「mafin」さんです。
mafinさんはカメラが趣味だそうで、TPFでチェックしたイベントに出かけては写真を撮っていたそうです。
サイトを運営する側にとって涙が出ちゃうくらい嬉しいコトですね
それで、TPFとしては断る理由が有るわけも無く、超大歓迎なのでmafinさんの申し出を受けることにしました。
で、書いて頂くにしても、イベントレビューはTPFの正式なコーナーとして存在したいので、どんな人が書くのかはサイト管理者として知っていなくてはならないと思い、mafinさんにお会いしてきました。
出初式で待ち合わせをし、一緒に湯倉神社に行き、マクドナルドでコーヒーをすすりながらお話をしました。
お話の結果、「気張らず、ゆるく。」やりましょうってコトに。
mafinさん、ありがとう。
これからヨロシクお願いします。
お互い「ゆる~く」投稿しましょう
これをご覧の皆さんも参加しませんか。
イベント会場に行くと、明らかにカメラが趣味の方々を多く見かけます。
あなたが撮った写真を公開しませんか?
一人で楽しむのはもったいない!
みんなに見せちゃいましょう!
ご相談はこちら
http://tpf.jp/modules/sendMail/
ではmafinさん。
末永くよろしくお願いします。
ゆる~くね
今までなかなか手を出せなかった「イベントレビュー」ですが、TPFをご覧になっているユーザーからの「イベントレビューを書きたい。」とのアプローチで実現することになりました。
このイベントレビューの第1回目の投稿をしてくれたのがそのユーザー、「mafin」さんです。
mafinさんはカメラが趣味だそうで、TPFでチェックしたイベントに出かけては写真を撮っていたそうです。
サイトを運営する側にとって涙が出ちゃうくらい嬉しいコトですね

それで、TPFとしては断る理由が有るわけも無く、超大歓迎なのでmafinさんの申し出を受けることにしました。
で、書いて頂くにしても、イベントレビューはTPFの正式なコーナーとして存在したいので、どんな人が書くのかはサイト管理者として知っていなくてはならないと思い、mafinさんにお会いしてきました。
出初式で待ち合わせをし、一緒に湯倉神社に行き、マクドナルドでコーヒーをすすりながらお話をしました。
お話の結果、「気張らず、ゆるく。」やりましょうってコトに。
mafinさん、ありがとう。
これからヨロシクお願いします。
お互い「ゆる~く」投稿しましょう

これをご覧の皆さんも参加しませんか。
イベント会場に行くと、明らかにカメラが趣味の方々を多く見かけます。
あなたが撮った写真を公開しませんか?
一人で楽しむのはもったいない!
みんなに見せちゃいましょう!
ご相談はこちら
http://tpf.jp/modules/sendMail/
ではmafinさん。
末永くよろしくお願いします。
ゆる~くね

イベントレビューを主に担当するmafinといいます。
主にTPFで紹介されているイベントに行き、写真付きでレビュー
します。
首からプレートをぶら下げておりますので、見かけたら声かけてくれるとうれしいです。
よろしくお願いします!
--
1/9に、このレビューページ相談も兼ねてcomfieldさんとお会いしました。
ついでに出初式とどんど焼きに^^;

とても迫力がありました。
敬礼もビシッとしていますね。
後半30分は中でなにやらあるようでしたが、時間が押していましたのでどんど焼きに行きました。
ちびっこ達は終わった後、風船を喜んでもらっていました。
どんど焼き

人結構いました。
カメラを持ってきている人もいました。
(NHKも来ていました)
人が集まってなにやら話している....
中心には

「あれ、CMの犬にそっくりよ!」
なんて会話が聞こえてきました。
カメラ目線くれてありがとう^-^!
新年、これからもがんばっていきましょう!
主にTPFで紹介されているイベントに行き、写真付きでレビュー
します。
首からプレートをぶら下げておりますので、見かけたら声かけてくれるとうれしいです。
よろしくお願いします!
--
1/9に、このレビューページ相談も兼ねてcomfieldさんとお会いしました。
ついでに出初式とどんど焼きに^^;

とても迫力がありました。
敬礼もビシッとしていますね。
後半30分は中でなにやらあるようでしたが、時間が押していましたのでどんど焼きに行きました。
ちびっこ達は終わった後、風船を喜んでもらっていました。
どんど焼き

人結構いました。
カメラを持ってきている人もいました。
(NHKも来ていました)
人が集まってなにやら話している....
中心には

「あれ、CMの犬にそっくりよ!」
なんて会話が聞こえてきました。
カメラ目線くれてありがとう^-^!
新年、これからもがんばっていきましょう!

